Asia-Pacific Region Intelligence Center
기시다 일본 총리 우크라이나 방문 본문
기시다 후미오 일본 총리가 21일 우크라이나를 방문했습니다.
기시다 총리는 이날 볼로디미르 젤렌스키 우크라이나 대통령과 정상회담을 가진 뒤 연 공동 기자회견에서 3천만 달러를 추가 지원할 것이라고 밝혔습니다.
이 자금은 북대서양조약기구(NATO) 기금을 통해 전달될 예정입니다.
기시다 총리는 또 비살상 군사 장비도 함께 지원할 것이라고 덧붙였습니다.
젤렌스키 대통령은 기시다 총리를 향해 “국제 질서의 진정 강력한 수호자이자 오랜 친구”라고 부르며, 오는 5월 히로시마에서 열리는 주요 7개국(G7) 정상회의에 화상으로 참석할 것이라고 말했습니다.
기시다 총리는 이날 수도 크이우에 도착하기 전 러시아군에 의한 대규모 학살이 발생했던 부차를 방문해 헌화했습니다.
기시다 총리는 희생자들에 애도를 표하며, “잔인함에 강한 분노를 느낀다”고 밝혔습니다.
그러면서 일본은 평화를 되찾기 위한 최대한의 노력으로 우크라이나를 계속 지원할 것이라고 말했습니다.
한편 람 이매뉴얼 일본 주대 미국 대사는 21일 “기시다 총리는 자유와 함께 서 있고, 시 주석은 전쟁 범죄자와 함께 서 있다”고 평가했습니다.
시진핑 중국 주석은 이날 블라디미르 푸틴 러시아 대통령과 정상회담을 가졌습니다.
VOA 뉴스
기시다 수상, 우크라이나에서 젤렌스키 대통령과 정상회담
기시다 수상은 방문지인 인도에서 일본으로 귀국하지 않고 폴란드를 경유해서 우크라이나에 도착해, 21일 수도 키이우에서 젤렌스키 대통령과 정상회담을 가졌습니다.
그리고 일본과 우크라이나의 관계를 '특별한 글로벌 파트너십'으로 격상한다는 내용의 공동성명을 발표했습니다.
양 정상은 공동기자회견을 갖고 기시다 수상은 "러시아의 우크라이나 침략은 국제질서의 근간을 뒤흔드는 폭거이며 키이우와 부차를 방문해서 참극을 직접 목격하고 그것을 새삼 강하게 느꼈다"고 강조했습니다.
기시다 수상은 또, 5월의 G7히로시마 정상회의에서는 법의 지배에 의거한 국제질서를 지킬 결의를 나타내고 국제사회가 직면한 식량 문제에도 대응하겠다는 의향을 나타냈습니다.
아울러 지금까지 결정하거나 표명한 총 71억 달러의 우크라이나 지원을 착실히 실행에 옮기겠다고 밝히고, 추가로 우크라이나에 살상능력이 없는 장비품을 지원하기 위해 북대서양조약기구, NATO의 기금을 통해 3천만 달러를 제공하며 에너지 분야 등에 대한 새로운 무상지원으로서 4억 7천만 달러를 제공하겠다고 밝혔습니다.
나아가 양국 관계 강화를 위해 정보보호협정 체결을 위한 조율을 시작한다고 설명하고, "앞으로도 일본이 가능한 방식으로 지속적으로 우크라이나를 지원해 갈 것이며 우크라이나의 아름다운 대지에 평화가 찾아올 때까지 우크라이나와 함께 걸어갈 것"이라고 말했습니다.
기시다 수상, 우크라이나에서 젤렌스키 대통령과 정상회담 | NHK WORLD-JAPAN News
기시다 수상, 우크라이나에서 젤렌스키 대통령과 정상회담 | NHK WORLD-JAPAN News
기시다 수상은 방문지인 인도에서 일본으로 귀국하지 않고 폴란드를 경유해서 우크라이나에 도착해, 21일 수도 키이우에서 젤렌스키 대통령과 정상회담을 가졌습니다.
www3.nhk.or.jp
ウクライナ訪問
令和5年3月21日(現地時間)、岸田総理は、ウクライナを訪問しました。
総理は、ブチャを訪問し、献花と埋葬地の視察を行い、続けて、日本政府から越冬支援として供与した発電機を視察しました。
その後、キーウを訪問し、戦死者慰霊記念碑への献花を行った後、ヴォロディミル・ゼレンスキー大統領と首脳会談、共同声明署名式及び共同記者会見を行いました。
日・ウクライナ首脳会談
3月21日午後10時50分(現地時間同日午後3時50分)から22日2時50分(現地時間21日午後7時50分)までの計約2時間40分間、途中共同記者会見をはさみつつ、岸田文雄内閣総理大臣は、ヴォロディミル・ゼレンスキー・ウクライナ大統領(H.E. Mr. Volodymyr ZELENSKYY, President of Ukraine)と首脳会談及びワーキング・ディナーを行ったところ、概要は以下のとおりです。
また、両首脳は、連携をこれまで以上に強化することで合意し、「特別なグローバル・パートナーシップに関する共同声明」
1 冒頭
- (1)岸田総理大臣から、ゼレンスキー大統領のリーダーシップの下で、祖国と自由を守るために立ち上がっているウクライナ国民の勇気と忍耐に敬意を表する、日本は、一貫してロシアを強く非難し、厳しい制裁を行うと共に、ウクライナに寄り添った支援を行ってきた旨述べました。
- (2)また、岸田総理大臣から、ゼレンスキー大統領に対し、日本は、これまでウクライナと緊密に連携しながら、ロシアに対する厳しい制裁とウクライナに寄り添った支援を行ってきた、日本は、本年のG7議長国を務めており、5月のG7広島サミットでは、G7の揺るぎない団結を維持すると共に、G7として法の支配に基づく国際秩序を守り抜くという決意を示したいと考えている旨述べました。
- (3)また、岸田総理大臣から、G7広島サミットでは、ウクライナも主要議題となることから、ゼレンスキー大統領もオンラインで参加してもらえるよう要請し、ゼレンスキー大統領から快諾を得ました。
- (4)ゼレンスキー大統領は、岸田総理大臣のウクライナ訪問を心から歓迎するとし、岸田総理大臣は国際秩序の守護者であると述べた上で、ロシアによるウクライナ侵略に際する日本の立場への謝意が表明され、本年のG7議長国であり安保理非常任理事国である日本と更に協力を進めていきたい旨述べました。
2 ウクライナ支援
- (1)岸田総理大臣から、日本は、昨年来進めてきた総額約16億ドルの人道・財政支援に加え、ロシアによる侵略1年の機会に、改めてウクライナへの連帯を示すべく約55億ドルの追加財政支援を行うことを決定した、今後、これらの総額71億ドルの支援を着実に実施し、電力、地雷処理、農業など様々な分野でウクライナを支えていくと述べました。また、岸田総理大臣から、今般、さらに、エネルギー分野などへの新たな二国間無償支援等を4.7億ドル供与すること、また、NATOの信託基金を通じた殺傷性のない装備品支援に3千万ドルを拠出することを決定した旨述べました。
- (2)これに対し、ゼレンスキー大統領より、日本からこれまでに供与された70億ドルを超える強力なウクライナ支援及び新たな支援に深く感謝すると述べ、両首脳は、今後のウクライナ支援及び復旧・復興のあり方について意見交換を行いました。
3 対露制裁
- (1)岸田総理大臣から、厳しい対露制裁を継続することが不可欠であり、特に制裁回避・迂回対策が重要である点に言及した上で、2月24日のG7首脳声明で合意した制裁の実施調整メカニズムを早期に立ち上げ、G7議長国として積極的に取り組んでいきたい旨述べました。
- (2)これに対し、ゼレンスキー大統領から、日本の取組を評価するとの発言があり、岸田総理大臣から、第三者からロシアへの軍事的な支援を防ぐことも重要であり、引き続きG7を始めとする同志国と緊密に連携して対応したい旨述べました。
4 核の威嚇への対応等
- (1)岸田総理大臣から、唯一の戦争被爆国である我が国として、ロシアの核兵器による威嚇は受け入れられず、ましてや、ロシアが77年間にわたる核兵器の不使用の記録を破るようなことがあってはならないとし、5月のG7広島サミットにおいてもこの点を強く発信していきたい旨述べました。
- (2)また、岸田総理大臣から、ウクライナの原発の占拠などのロシアの一連の行為は決して許されない暴挙であるとし、我が国はIAEAの活動を支持する旨述べました。
- (3)ゼレンスキー大統領からは、G7広島サミットではロシアによる核兵器使用の威嚇への対応や、原子力発電所の占拠についてもしっかり取り上げて欲しい、そのために協力したい、との発言がありました。
5 二国間関係
- (1)岸田総理大臣から、日本とウクライナが昨年外交関係樹立30周年を迎え、ウクライナへの連帯と支援により、二国間の協力は深化・拡大していている点に言及し、両首脳は、今般、基本的価値を共有するウクライナとの関係を、「特別なグローバル・パートナーシップ」に格上げすることで合意しました。
- (2)また、ゼレンスキー大統領から、復興の過程における日本からの幅広い分野での投資の可能性について強い期待が表明され、今後、両国で取組を強化していくことで一致しました。
- (3)また、両国間の信頼関係に基づき、さらなる関係強化に向けて、日・ウクライナ情報保護協定の締結に向けた調整を開始することに合意しました。
6 日本の国家安全保障戦略及びインド太平洋情勢
- (1)岸田総理大臣から、我が国は昨年末に新たな国家安全保障戦略を策定したことについて説明したところ、ゼレンスキー大統領から、同戦略を称賛する旨の発言がありました。
- (2)両首脳は、東シナ海及び南シナ海における力による一方的な現状変更の試みへの深刻な懸念を共有するとともに、台湾海峡の平和と安定の重要性や、世界のいかなる場所においても力による一方的な現状変更の試みは認められないことについて一致しました。さらに、両首脳は、北朝鮮の核・ミサイル活動の活発化への深刻な懸念を共有し、拉致問題を含む北朝鮮への対応において、緊密に連携していくことを確認しました。
'Guide Ear&Bird's Eye24 > 일본' 카테고리의 다른 글
벚꽃 시즌 맞아 황거의 '이누이도리' 일반 공개 (0) | 2023.03.27 |
---|---|
일본 경제산업성 한국 반도체 소재 수출관리 엄격화 해제, 한국도 WTO 제소 취하 발표 (0) | 2023.03.24 |
日-독일 정상회담, 대러제재와 우크라이나 지원 계속 (0) | 2023.03.20 |
일한 경제계 수장 '비즈니스 라운드테이블', 연계 강화키로 (0) | 2023.03.19 |
日韓首脳会談等 (0) | 2023.03.19 |